急須でお茶を淹れる

こんにちは。

今回のブログは田宮です。

みなさんは日常でお茶を淹れることがありますか?

おそらくリーフ茶を急須で淹れることはない方がほとんどだと思います。

ちなみに私は毎日急須 (土瓶??)でお茶を淹れて飲んでいます。(もちろん仕事以外で)

どんなときに飲んでいるかと言いますと、

●食事の時に飲む

私は食事をするときは必ずお茶を飲みます。(お酒を飲みに出る時はもちろんお酒を飲みます笑)

ただ、お酒を飲んでいる時も最後には温かいお茶を必ず飲みます。

食事の時にお茶を飲むと口の中がすっきりするんですよね。

それに白いご飯が主食の時はどんなものでも合うので。

●お風呂上がりやゆっくりした時間に飲む

お風呂上がりの喉が乾いた時などにも急須でお茶を淹れて飲みます。

テレビを見ている時間なんかもお茶を飲んでいます。

最近は暑いので水出し茶なんかもいいかもしれません。

水出し茶はボトルで入れることができるので簡単なのですが、急須でお茶を淹れるのは難しい、、

と思う方もいらっしゃると思います。

ですがそんなことはありません。

基本的な淹れ方は確かに存在します。ですがお茶に携わる人でも自分の淹れ方は様々です。

私は温かいお茶を淹れる時は基本的に湯冷ましは一度だけです。 (玉露を淹れる時はもう少し冷まします )

熱湯を湯のみに注いで湯のみが熱くなったら急須にお湯を注ぎます。

待ち時間も感覚で淹れます。

渋いお茶が好きなので少し時間をかけて、淹れている時の水の色で判断しています。

写真のような色味が出ていたら私の好みの味になってます。笑

やはり、急須で出すお茶 (リーフ茶 )は美味しいです。

皆様も好みの味を見つけて、急須でお茶を淹れてみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログは、舞妓の茶本舗のスタッフ4名で、交代で書いています!
年齢、性別、職種も違う4人が書かせてもらっているので、個性も出しつつ、
1週間単位で日本茶のことを中心に書いていく予定です!
またよかったら、ご覧ください!
舞妓の茶本舗、MAIKO茶ブティックにもぜひお越しください!

 

宇治茶カフェ MAIKO茶ブティック、杉田店長のブログはこちらから

 

 

お茶屋さんの色の認識

新食感!!食べたらハマる!玉露ちょこおかき(*´ω`*)

関連記事

  1. 煎茶と玉露の見分け方

    こんにちは。最近、道端に落ちている黒いゴムを蛇と間違えジャンプしてよけた松田…

  2. お茶が美味しい季節になってきました^^

    こんにちは。忙しさにかまけてブログを放置してしまっていました田宮です…

  3. 新茶の季節です。

    こんにちは。今回のブログは田宮です。寒暖差の激しい日が続いております…

  4. 水出し緑茶は夏におすすめの味わい

    水出し緑茶の魅力:お茶の美味しさをもっと手軽に水出し緑茶は、その手軽…

  5. 小学生対象 夏休みの自由課題って悩みませんか?

    夏休みの自由課題って悩みませんか?そんなあなたに、お茶のことを課題にしませ…

  6. お茶屋さんの資格

    こんにちは!最近お腹が出てきた松田です"(-""-)"9月に入り暑さ…

  7. 混ぜたらめちゃくちゃ美味しかった話

    こんにちは。舞妓の茶本舗の田宮です。9月になりましたね。日が…

  8. お茶屋さんの色の認識

    こんにちは!最近独り言が増えた松田でございます!(^^)!6月に入り…

最近の記事

PAGE TOP