煎茶と玉露の見分け方

こんにちは。最近、道端に落ちている黒いゴムを蛇と間違えジャンプしてよけた松田です。

京都では祇園祭りも終わり、本格的な夏の到来がやってきます。茶工場ではかなりの暑さですがまだジャンプする若さがあったんだと頑張ります!

お茶クイズ

少し画像が見にくいですが・・・皆様はこの画像で玉露、煎茶みわけられますか?

 

我々はどのように種類を見分けてるというと、

①外観、形状②香り③色

といった感じで、茶葉を拝見致しております。

 

 

 

茶屋は茶葉の意味を探します。

この色だから煎茶、この揉み方の特徴だからここの産地、など頭の中で「意味」を探し、茶葉の特徴をつかんでいきます。

茶畑では、玉露茶園やかぶせ茶園、煎茶茶園などがあり、茶葉の色合いも玉露は覆いを被せるので茶葉が青く(濃い緑)なるのどの判断になります。

また、お茶を淹れた場合でも、青っぽくなる水色は玉露よりで、黄色に近い色を煎茶よりと判断基準になります。

お茶クイズの答えはコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真では少し見づらいですが、Aの茶葉がBに比べ茶葉が青いです。こういった風に玉露や煎茶を見分けます。

舞妓の茶本舗煎茶はコチラ

舞妓の茶本舗玉露はコチラ

 

#玉露 #煎茶

 

日課

「緑茶ください!」日本茶の種類

関連記事

  1. ペットボトル茶と、急須のお茶の違い

    ペットボトル茶と、急須のお茶ってどう違うんですか?と聞かれることが多くなっ…

  2. 小学生対象 夏休みの自由課題って悩みませんか?

    夏休みの自由課題って悩みませんか?そんなあなたに、お茶のことを課題にしませ…

  3. 味の手帖7月号で、水出し玉露ご紹介いただきました…

    ㈱味の手帖さんよりご発行されています、「味の手帖7月号」におきまして、セコム…

  4. 抹茶アート

    とっても楽しい!「抹茶アート」

    ひと味違う「抹茶」の楽しみ方として、抹茶アートをおすすめさせてもらっています…

  5. 夏でも冬でもグリーンティー!!

    お久しぶりです(*´з`)なおで~す(*´ω`)ほとんど休みの日に寝…

  6. イタリア・ミラノ万博で、舞妓の茶本舗の水出し玉露…

    イタリア・ミラノ万博で、舞妓の茶本舗の水出し玉露を振る舞ってもらっていま…

  7. 舞妓の茶本舗、世界中へ!

    こんにちは。最近は舞妓の茶本舗では海外に羽ばたいており、世界中で「MAIKO…

  8. さぁまもなく、令和元年初の新茶の季節の到来です!…

    みなさん、こんにちは!!茶ムライ(ちゃむらい)こと、舞妓の茶本舗の中坊で…

最近の記事

PAGE TOP