お茶のご飯

こんにちは。
舞妓の茶本舗の田宮です。
暑い毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は変わらず朝起きて亀の水換えをしています。
暑すぎて水もすぐに温くなってしまいますね。。

私は毎週どこかのタイミングでお米を炊くのですが最近はほうじ茶のご飯を炊いています。
日本茶カフェなどでたまに見かけるご飯です。
この辺りやと南山城村の道の駅で食べれます。

それを自宅で簡単にできるので今回のブログでは私がやっている作り方をご紹介いたします。

①湯を沸かす。

ポイントは5分ぐらい沸騰させて雑味を飛ばします。(急いでいる場合は別にしなくてもいいと思います。)

②ほうじ茶ティーバッグを投入しさらにぐつぐつ。(火止めてもいいかも)

この時に濃さを調節するのでティーバッグの数や抽出時間はお好みとなります。
ちなみにいつも濃く作るので12gティーバッグを2-3袋入れて沸かしてます。

③お米を準備する。

普通にお米を洗って炊飯釜に入れます。

④②で沸かしたほうじ茶を炊飯釜に投入。

この時、沸かした直後の熱いままでも問題ないかと思います。(私は毎回熱いまま入れてます)
火傷注意。

⑤いつも通りお米を炊いて完成。

いつもの手順でお米を炊くと写真のようにほうじ茶色のご飯が炊き上がります。
炊飯器を開けた瞬間にほうじ茶の香りが漂います。
私はお米を炊いてすぐに小分けして冷凍し、約1週間分のお米をストックしています。


最高の朝ごはん。

今回使用しているお茶は下記の[京のぶぶ茶ほうじ茶ティーバッグ]ですがお好みのほうじ茶でも全然できますのでお好きなほうじ茶で是非お試しください。ティーバッグになっているタイプの方がやりやすいと思いますのでティーバッグタイプがおすすめです。

他にも色々と実験しているのでまた何かご紹介できたらと思っています。

それでは熱い毎日ではございますが熱中症等十分お気をつけて熱い夏を乗り切りましょう。
ではまた★-_- ❢

#ほうじ茶 #Hojicha #日本茶 #Japanesetea #緑茶 #Greentea #ほうじ茶ご飯 #rice #お米 #ご飯 #meal

「緑茶ください!」日本茶の種類

世界にあなただけのお茶

関連記事

  1. 「屋敷の茶」世界一へ!

    こんにちは!松田です。この度、屋敷の茶が世界一に輝いたJapanese Te…

  2. 高級な日本茶ギフトにおすすめの玉露 当社の玉露は…

    高級日本茶ギフト:贅沢な味わいを贈る特別なプレゼント贈り物に高級な日本茶…

  3. インフルエンザに日本茶を飲もう! 【茶ムライ】

    みなさん、こんにちは。茶ムライ(ちゃむらい)こと、舞妓の茶本舗の中坊です…

  4. お茶屋さんはお茶オタク!?

    こんにちは(^'^)製造部松田です!3月に入りましたね。だいぶ寒さも…

  5. 小田原で日本茶教室!

    先日、神奈川県小田原市の小田原城北ロータリークラブ様で、玉露の淹れ方体験を会…

  6. お茶屋さんとマスクとティッシュ

    こんにちは!最近平らな道でつまづく松田です!(^^)!京都もやっと梅…

  7. 今年も販売決定!「玉露シュトーレン」

    こんにちは!寒さも本番お茶が美味しいきせつです。昨日のワールドカップ…

  8. 抹茶について

    舞妓の茶本舗の飯塚です。世界的に流行している抹茶しかし意外と普段…

最近の記事

PAGE TOP